未分類

【TM9】芝生の端が枯れてきた。水のやりすぎ?日照不足?【DIYでレンガ敷も】

↑内容が分からん方は前の記事も読んでくれたらうれしいな。

芝生がねーあのあと枯れてきてねー、枯れてというか草の色が灰色になってきたり、黄土色になってパリパリになってきたり。

これが枯れたというのか根腐れしてるのか、病気なのかよくわかんない。

枯れしまった庭の画像

この写真じゃわかりづらいけど、左側の目隠しフェンス側は芝の色が灰色になって、フェンスの足元らへんの芝生は1年経っても根付いてなかった。

多分もうだめだろうね。

フェンス側は時間帯によっては日当たりも若干悪くなるからその関係が強そう。ちょうど日陰になりやすいところの芝が灰色になってるし。

だから思い切って芝生を剥がして砂利に変えるよ。

芝生との境目レンガ

手前の砂利と芝生の間も、前に芝生の根が砂利まで来ないように芝ガードを入れたけど、ガードを抜いてレンガに変えるよ。

レンガの間から芝生の根が来ないようにしっかりとレンガの接着剤で隙間を埋めるよ。

作業開始の画像

芝を剥がすの楽しかった。ごめんね枯らした芝生。

レンガ綺麗に敷いたあとの画像

こんな感じかな〜。んで土から雑草が生えないように防草シートもしっかり敷いて

塀の近くの防草シートの画像

ほんとは芝生が灰色になってる部分がもうちょいあったけどあまりやりすぎたらせっかくの芝生の面積が小さくなるからこのくらいにしたよ。

んで砂利を敷く。

塀の近くの砂利敷いた後の画像
完成した画像
物置側完成画像

完成!

さて、フェンス側はおわったけども、家の側面の下側の芝生は歯の色が黄土色になってパリパリしてる。これはなんだろう。

植物もだけど芝生も水あげすぎたから根腐れしたんかな?

6月の梅雨明けくらいから9月くらいまで毎日スプリンクラーで水あげてたからかな。あげすぎたんかも。

よくよく考えれば公園とかの芝生は真夏でもほとんど水やりとかしてる考えればないもんね。実はほとんど水やりとか必要ないのか?

今年は水やりの回数を減らしてみよう。

水あげなかったら芝の葉がくるくるっと丸まって刺々しい見た目になるらしいからそうなる前くらいに水をたっぷりあげるように育成方針を変えます。

芝生の画像

この時はこんな感じ。

もしかしたら病気かも、肥料不足かも。次回はそこに手をつけてみよう。

ABOUT ME
you
男性の美容、脱毛やお肌の悩みやトラブル解決に役立てる記事を掲載します。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です