庭付き1戸建てを買ってはや3年くらい経ちました。ええ、もちろん35年ローンですよ。
初め庭はもちろん土だらけでした。

とりあえずー子供を庭で遊ばせるのが1つの夢だったりしたので―ネットで人工芝と天然芝をたくさん調べました。
うーん。。人工芝の方が手入れが少ないけど業者に頼んだら我が家の庭の広さなら防草シート込みでお支払いは60万ほど。。払えんね。
ネットやyoutubeで人工芝diyを調べたけどもどうにもできる気がしない。奥さんたぶん手伝ってくれんし。
なので天然芝!と思ったけど、知り合いに聞いた限りだと芝刈りとか大変かなーって。
んで調べてみると、なんと芝刈りがそんなに必要ない【TM9】っていう品種をトヨタが開発していたらしい。
さすが天下のTOYOTA☆

楽天でTM9を買って届くまでの間に【天然芝 敷き方】で検索して地面の石を掘り起こしたよ。
そしたら出てくる出てくる石と、コンクリの破片と、くぎとか。。

建築会社が埋めたんだろうなーと思い土嚢袋にとりあえず詰めたけど、まさかの20袋くらいになってハウスメーカーに引き取ってもらいました。めでたし。
だって石と言っても山とか海とかに不法投棄駄目だし、自分から業者に廃棄を頼んだら2,3万くらいかかったから埋めた関係者が処理するのが筋ってもんでしょ。
んで、耕して耕して


トンボで土を馴らしたら、はい綺麗になりました!めでたし。
でもどうしても完全に平らにならない。たぶん転圧ローラーいるでこりゃ。
まーいっか。
そんで芝が届いたよ。量すごいねー、横のは例の土嚢袋よ。




なんか敷き方イロイロあったけどもこんな感じに敷いたらきれいに敷けました。端っこは芝をカッターで切ってテトリスみたいに埋めたよ。
んで目砂をまく

2個余ったのがもったいなかったー

芝は横にライナーと言って根みたいなのを伸ばして増えていくらしいから、芝と砂利との間に芝ガード?をうめたよ。黒いバリアみたいなの。
ちなみにオレンジの砂利のとこも、この後自分でdiyしたからまた次に載せるね。
芝を敷いたときは9月1日。そこから8日後の9月9日にはこんな感じ▼

ええ感じやん。ちょっと芝緑濃くなってるやん。
水やりめんどくさいので決まった時間に水やりしてくれる機械買いました、雨降った時には自動でキャンセルする、おりこうさん機能付き。たしか1万円ほどだったかな。
んでまた3週間飛んで9月28日▼

綺麗でしょ!!!!つなぎ目まだ見えるけど
いやーちょっと感動したね。天然芝最高と。育てるの楽しいなと。人工芝では味わえないことだね。
多分人工芝敷いてたら管理しないから愛着も何もないただの庭になってたわ。危ない危ない。
んで冬に枯れて、翌年の4月27日▼

地面が凸凹してたから目土でならしながら今年もがんばろー。芝くん、君もがんばりたまえ。