未分類

2021年5月の庭【芝/ネギ/チャイブ/アスパラガス/ローズマリー/ラベンダー/小松菜/アロマカティス/ペパーミント】

やっと追いついたー。ってのがね、いままで過去のやったことと経過を書いてきてたじゃん。
【以前植えた~が】とか。

それがやっと今という時間軸に追いついたんですよ。今2期までやってるアニメに1期から見だして追いついた感じに近い。

それぞれの経過を発表しまーす。

まずは芝から

ビフォー▼

芝ビフォーの画像

アフター▼

芝のアフターの画像

撮影方向が違うのはごめん。

うーんぼろぼろ。これでも再生した方だよ。枯れてたと思ってた場所からも芝生が生えてきたのでうれしかった。

こことか▼

枯れた芝の画像

ココトカ▼

芝の枯れた後の画像2

ちなみに枯れた根本の原因が分からなかったのでいろいろやりました。

液体肥料(ハイポネックス)、化成肥料、有機肥料、あとは病気かもしれないのでオーソサイドも撒いた。
オーソサイドは以前芝生に蜘蛛の巣みたいなカビが生えたときに非常に役に立ってくれました。

芝生に去年キノコとかも生えたしね。やっぱ水のやりすぎか排水の問題か?

そのおかげか、時期的なおかげかわからんが、このままいけばもっとマシになるはず。

でも肥料の効果はあって、すごい芝生が濃い緑してる。

んじゃ次、ネギ

ビフォー▼

ネギの画像

アフター▼

ネギの成長後の画像

大成功やん。100点やわ。
なんか若干、葉先とか根本付近が枯れることもあるけど問題ない。原因わからんし。

美味しいし、ちゃんと再生するからOK

次はアスパラ

ビフォー▼

アスラパの苗の画像

アフター▼

アスパラの苗の画像

うん!伸びた!
なんか茎の本数も増えて、さらに伸びたからいいんだけど、何回ロープに引っ掛けてても茎が柔らかすぎるのと長さがまだ足りなくて寝転んでしまうん。

でもええ感じ。だと思う。

まー、すぐに食べれんし枯れるのだけ気をつけよー
食べるまであと2年以上熟成。

次ローズマリーとラベンダーね。

ビフォー▼

ローズマリーとラベンダーの画像

アフター▼

ローズマリー成長後の画像
ラベンダーの画像

どっちも元気に大きくなりましたー

ってかラベンダー成長しすぎやろ!カメラに収まらんわ。どっちもうっすらと地表に苔生え出してるけど今のとこ問題ない。保湿してくれてる。

といかネギもローズマリーもラベンダーもほぼ水あげてないんよね。やっぱ自然の雨だけでなんとかなるわ。

逆に上げてたら根腐れするから私の育て方は間違っていなかった!(確信)笑

んじゃ小松菜

ビフォー▼

小松菜の芽の画像

アフター▼

小松菜成長後の画像

大きくなったなぁ。もうちょい引きで撮ればよかった。

まだまだスーパーに並んでる小松菜の大きさに比べたら半分くらいですが、もう結構ふつうに抜いて食べてます。

一応小松菜も茎をはさみで切って収穫すればまたネギみたいに生えてくるらしいけど、成長速度が著しく悪くなるのでそれはしない。

小松菜収穫後の画像

ツナと小松菜のオイルパスタにして食べました。次はベーコンとバターソテーにでもしよう。

次にアロマカティス

ビフォー▼

アロマカティスの画像

アフター▼

アロマカティスのアフター画像

キモッ!

めちゃ増殖しました。どこから増殖したの???
ってかお前、擦りガラス越しの日照で良くここまで育ったな。

虫も来ないし、いいにおいするしぷにぷにして気持ちいいし。あ、水やりは2,3週間に1回しかあげてないッス。

アロマカティスは優秀なゴキ除けですかね。活躍してもらわないと。

最後にペパーミント

ビフォー▼

ペパーミントの画像

アフター▼

枯れたペパーミントの画像

・・・

ごめんねペパー君。枯らしました。

んー原因が分からんのだよね。ペパーミントはうちの植物で唯一水やりが大好きな草。
1日に1回あげてたら元気がなくなってきたんだよね。だから外に出して日に当てたけど駄目。

水やりが多いのかなと思って3,4日に1回にしたけど駄目。

お手上げでした。もしかして病気だったんかな。わからん。そしてごめん。

今の植物たちはこんな感じ。8月になったらもうちょい芝が元気になってくれたらうれしいなー

ABOUT ME
you
男性の美容、脱毛やお肌の悩みやトラブル解決に役立てる記事を掲載します。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です