前回がわからん人は↑の記事からどうぞー
2021年5月12日レモンの種を植えてから25日目の6月6日
今は亡きペパーミントの使っていた空になった鉢植えに、増えすぎたアロマカティスをお裾分けしようか、別の植物を植えようか悩んでいた。
んで、朝起きるとなんと、なんとー!

レモンの芽が出てたー!
やばっめちゃくちゃ朝から感動した。
えー昨日の夜は出てなかったのに、夜の間に頑張ってくれたのか。
ネットで調べた感じだと1週間から2週間ほどで芽が出るって書いてたけど実際3週間と4日かかったよ。
いやまじで嬉しいわ。絶対枯らさんようにしよ。
というか25粒の種を植えて目が出たのは1個か。発芽率4%やん。
渋い25連ガチャだったぜ。
とりあえずはレモンは太陽の光がすごくいるらしい。1日8時間は日光浴したいんだってさ。
贅沢だねー。
とりあえず芽が出たから水のやり過ぎには気をつけよう。根腐れしちゃう。
土の表面が乾いて白っぽいなったら水をあげる。
その頻度でも芽が萎れてきたり、緑色が薄くなってきたら水の頻度を上げる。
んで、現在6月9日

すごーく成長しました。色も綺麗だしピン!ってなってるから今のところ問題なし。
土には化成肥料を混ぜてるから、肥料も充分。
このまま葉の数が増えて、鉢植えの底から根が見えるくらい根もパンパンになってきたら大きな鉢植えに植え替えよう。
今の鉢植えは直径12センチほどの小さいやつだからね。
はやく自宅栽培レモンのレモネード飲みたいなー
でもレモンは木になっても5年で実をつけることもあれば、15年で初めて実をつけるものもあれば、一生実がならないものもあるらしい。
肥料をあげすぎると実がなりにくいらしいので、木になってきた頃には調整してみよう。
また経過報告しますー
次の記事▼