MENU
    未分類

    【プランター】小松菜が大きくなってきたよ【種から家庭菜園】

    小松菜の芽の画像

    庭にねーなんか植えて育てたいなーと思ってね。この前プランター2つ買って小松菜の種を植えたんです。

    小松菜のタネの画像

    有名なサカタのタネ。というか小松菜は品種多すぎてどれがいいかわからんわ。
    簡単に料理にも使えて健康に良い葉っぱが欲しかったんだよね。

    レタスとかトマトとかナスとかも良いんだけども、なんかあれじゃん。出来てしまったら食べんといけんやん。
    なんかその義務感が嫌だなってまー小松菜も一緒だけど使い道が多いからワンチャン良いかなって。

    そんで青菜系でほうれん草と小松菜とチンゲンサイと悩んだんだけどね。栄養は小松菜かほうれん草が良いらしんだよね。

    ほうれん草は栄養バランスよくて小松菜は鉄分とかが多かった用な栄養一覧を見たらそうなってた。

    チンゲンサイも好きなんどけど、チンゲンサイは茎をメインで食べるから使い方難しんだよね。白菜的に使うのでしょうか?

    なんか、チンゲンサイ=油で炒めるイメージ。

    ほんとはほうれん草が良かったんですけども、ほうれん草はなんか連作?出来ないみたいでめんどくさそうなので消去法で小松菜に。

    ※連作とは=野菜を収穫し終わった土が駄目になるのでその土は1年ほど使えなくなるってやつです。

    まー小松菜もほうれん草みたいに使えるから全然いいんだけどね。

    小松菜防虫ネットの画像

    とりあえず種を植えて、虫が来るみたいなので0.6mmの虫除けネットをつけました。

    これを2つ作りました。

    小松菜の水やりの画像

    お水をあげるうちの子かわいい。芽が出るまではたくさんあげよう。

    ということで芽が3日ほどで出てきました。

    小松菜の芽の画像

    もうかいわれじゃんよ。

    たくさん間引きました。けど、めんどくさくて諦めました。

    小松菜収穫の画像

    食べた感じはーそんなに美味しくないかなー
    生で食べたけどカイワレみたいにピリッとしないから普通に葉っぱ食べてる感じ。

    んでそこからまた10日ほど経ちまして▼

    小松菜間引き前の画像

    だいぶワッサーになりましたね。最後の間引きをしていきます。

    小松菜間引き後の画像

    間引きが一番めんどくさいですね。ここら辺で諦めました。というかYouTubeで小松菜の種まきと育て方を見てその通りにやってみて思ったけど

    こんなに発芽率がいいなら間引くのめんどくさいから初めから5センチ間隔で種を植えた方がいいんじゃないかと思ってきたよ。

    でも間引いた、ある程度大きな小松菜も食べれるのはいいことだけどね。

    小松菜間引きの収穫の画像

    これは今日の晩御飯ですね。

    残りの小松菜が完成するのがたのしみ。

    というか害虫がまだ発生してないのが一番嬉しい。

    ABOUT ME
    you
    男性の美容、脱毛やお肌の悩みやトラブル解決に役立てる記事を掲載します。

    COMMENT

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です