未分類

【DIY】子供が脱走するので庭に柵をつけた件【アルミフェンス】

うちには今、3歳の男の子と0歳の女の子がいます。


3歳の男の子が元気すぎて、芝で遊ばせてるとちょっと目を離したら、すぐ表の駐車場にダッシュしちゃう。

自宅は、入り組んだ住宅地に建てたから家の前を車が走ることは滅多にないです。


でも宅配便来たり、お隣さんが車動かしたり、うちの奥さんが車動かしたりするから怖いんよね。

だから子供が自分から芝から脱走しないようにゲートがいるなー、と思いました。

ネットで調べたらいいのがあったんよ。

ゲートの画像

7440円するけど楽天スマホにした時の期間限定ポイントが余ってるので購入ぅぅ


コメントとかみたら本体が5kgでちょっと軽そうだけど大丈夫かな??

でもこれ以外に、良さげなものがアマゾンにも楽天にも存在しなかったので仕方ない。


駄目だったら自分で改良しよ。

とりあえずつけました。▼

取り付け後の画像

見た目すごく良きです。
でも足元の不安定さが半端ないですね。▼

この字の杭の画像

壁際の足元にコの字の杭を2つ打つんだけども、長さが13センチしかない…

杭をひっぱる画像

わりと簡単にすっぽ抜けるんだよなー。

困った。


20センチほどの長めの杭を探しに探しました。

長い杭は探せばあるけども、幅3センチのU字の杭しかなくてフェンスの足の幅が4センチ以上あるので入らないです。

というか地面の下に何かコンクリのようなものが埋まってるのか20センチ以上のものは打てないみたい。

本体が動かないよう、家の雨どいに結束バンドで縛り付けてみます。▼

結束バンドを付けたフェンス

良い感じです。

うーん、このまま様子見でいいか。

そんな簡単に開けれんだろう。

脱走の瞬間の画像

1発で開けられました!

脱獄じゃー!!

ちょっとこれは買った意味ないぞ。

どうする。考えろ。

反対側に引っ掛けをつけたらどうだろう。

とりあえずロープ止め杭を2本買いました。

ロープ止めの杭の画像

設置する▼

平行に杭を打った後の画像

バーコードシール剥がれんかったので、このまま打ったよ!

完成後の画像

こうする。

持ち上げるだけでは杭を跨げないし、引きづるにも杭が邪魔でロック。
解除には、ちょっと持ち上げつつ手前に引かないといけない。

割とナイスアイディア。

少しめんどくさそうに見えるかもしれないが、そんなことない。

そもそも子供を芝で遊ばせるとき以外は使わないから、そんなに開閉頻度は高くないですし。

これならさすがに3歳っ子には無理だろうて。

脱獄2の画像

殿!脱獄、脱獄ですじゃー!

なんでなんだよぉぉ!

最後の手段です。▼

ダイアルロックの画像
杭にダイアルロックを取り付けた画像
完成の画像2
完成後のアップの画像

簡易なワイヤーロックを買いました。


もうこれしか思いつかない。なんか負けた気分。

でも子供の安全のためには背に腹はかえられないです。

脱獄できなかった画像

さすがにこれで今のところは開けられなかったから大丈夫…のはず。

見ただけで何でもマネするから、ナンバーを【000】で開けるのを見られたらおしまいです。(初期設定から変えてない)


そうなったときは誰か次の知恵を貸してください。

ナンバーをこっそり変えるしかないかぁ。

今回買ったのはコレ!▼

ABOUT ME
you
男性の美容、脱毛やお肌の悩みやトラブル解決に役立てる記事を掲載します。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です